おにぎりの海苔はその場で作ってすぐに食べればいいですが、お
弁当に持っていった際にはパリパリではなくしっとりとした
海苔になってしまいますよね。
コンビニなどで買ったようなパリパリの海苔で食べれる方法を、詳しく紹介していきたいと思います。
▼
おにぎりの海苔をパリパリにする方法
家にある手軽なものを使用してパリパリを維持することができます。
アルミホイル・マスキングテープ・ごま油を用意して、いつもの
おにぎりを作る際にひと手間加えるだけで、パリパリ感が
違ってきます。
マスキングテープがない際にはセロハンテープでも大丈夫です。
また、ごま油は苦手という方はサラダ油やオリーブオイルでも代用できますので好みのものを使ってみてください。
▼アルミホイルを使った
おにぎりの包み方
手軽にできますので、挑戦してみてください。
■ごはんにごま油を混ぜる
おにぎりを握る前にごはん1合に対してごま油を大さじ1杯ほど回しかけます。
海苔がしなしなにならないためにも、ごはんは冷ましてから
おにぎりを包むようにしましょう。
■海苔の大きさに応じてアルミホイルを大きめに切る
アルミホイルは海苔の幅の2~3倍の大きさで準備しておきましょう。
ごはんがくっついてしまわないためにもアルミホイルは一度くしゃくしゃにしておくことをおすすめします。
■中心に折り目をつけて海苔を置く
海苔を置いたら端から1㎝を目安にアルミホイルの両側を折ります。
■アルミホイルを裏返してマスキングテープを貼る
真ん中に1本マスキングテープを貼って、上部は2㎝ほど余らせて貼っておきましょう。
■アルミホイルを裏返して
おにぎりを置く
アルミホイルの上部から1㎝ほど下げたあたりに置いて、アルミホイルを下から折り上げて
おにぎりを包む
いつもの
おにぎりにひと手間加えるだけでパリパリ食感の海苔を味わうことができます。