海苔を美味しく食べよう!混ぜそばの作り方。
皆さんは海苔をどのように食べますか?
ほとんどの方が、そのままやおにぎり、巻きずしなどで食べるかもしれませんね。
今回ご紹介するのは、名古屋名物「混ぜそば」の作り方です。
海苔がおいしさを引き出し、箸がとまらない1品です。
初心者の方でもササっと作れるので、ぜひ覚えてみてくださいね。
▼混ぜそばの作り方
混ぜそばの調理時間は約15分ほどです。今回は2人分を紹介します。
■材料
ひき肉(豚) 300g
青ネギ 適量
ニラ 1/2束
海苔 2枚
かつお節 10g
中華麺 2玉
1⃣豆板醤 小さじ2
1⃣醤油 大さじ1
1⃣みりん 小さじ2
1⃣酒 小さじ2
1⃣チューブにんにく 2cm程度
2⃣水 100ml
2⃣鶏がらスープの素 大さじ2
2⃣オイスターソース 大さじ1
2⃣鷹の爪(お好みで)適量
卵黄 1個
■作り方
①ニラを切り、海苔を袋などに入れほぐす
②ひき肉を耐熱容器に入れ、1⃣(豆板醤、醤油、みりん、酒、チューブにんにく)を混ぜる。→600Wで3分加熱する
③2⃣(水、鶏がらスープの素、オイスターソース、鷹の爪)を混ぜ合わせ、ラップして600Wで3分加熱する
④中華麺をゆで、冷水でぬめりを取る。→水切り後、③を混ぜる
⑤器に④をいれ、ニラ、海苔、青ネギ、かつお節、②を盛り付ける
⑥中央に卵黄をのせたら完成!
▼調理のポイント
■トッピングを楽しむ
フレッシュトマトやキムチなど、お好みに合わせてトッピングを楽しめます。
マヨネーズやチーズをちょい足しすれば、まろやかで奥行きのある味に仕上がります。
キュウリや、紅ショウガ、もやしなどのトッピングもまた違った味わいがありおすすめです。
■辛い味が苦手な方は…
豆板醤や鷹の爪を入れなくても、美味しく食べられますよ。
■いろいろな麺で楽しむ
中華麺をうどん麺やそうめん、パスタなどに代用しても〇。
▼まとめ
今回は名古屋名物「混ぜそば」をご紹介してみました。
海苔のアレンジレシピとして、ぜひ試してみてくださいね。